
課題解決事例

ラベル
CASE 1
ラベル基材をスタクリン(無塵紙)にして品質維持
業種:電子部品メーカー


課題

クリーンルーム内で運用していた管理ラベル・棚卸ラベルは、普通紙を基材としたものでした。取引先様の監査時に指摘を受け、改善を求められましたが、どのようにして改善していけばよいかわからず、桜井(株)さんに相談をさせてもらいました。
桜井からのご提案商品
-
スタクリンタックPW(強粘着) 別注加工
-
プレ印刷・面付けスリット加工


まず、お客様が使用されていたプリンターの機種やラベルサイズを確認し、普通紙からスタクリンラベル(無塵紙)への切り替えを提案しました。
サイズについては、A4に10面スリット加工された仕様のご要望をいただきました。スリット加工については、数十種類の面付刃型を保管しているため、新規に刃型を作成する費用を抑えた提案をさせていただきました。
また、お客様でラベル印刷をして使用していたため、予めプレ印刷することも提案し、ご採用していただきました。


導入後の効果

監査時に指摘を受けたことを改善することで、品質を向上させることに繋がりました。初期費用を抑え、従来通りの運用を続けることができ、満足しています。


ラベル
CASE 2
ラベルプリンターに合わせた基材で課題を解決
業種:半導体メーカー


課題

バーコード印刷できるラベルプリンターの導入を検討することになりました。クリーンルームに持ち込めるラベルも同時に探す必要もあり、知見がなく困っておりました。さらにそのラベルを指定サイズに加工して、プレ印刷までしてもらいたく、桜井(株)さんに相談をさせてもらいました。
桜井からのご提案商品

-
ラベルプリンター
-
スタクリンバーコードラベル

お客様が、熱転写式ラベルプリンターの導入を検討していることがわかりました。そのためバーコードプリンターのリーズナブルなモデルをご提案しました。
クリーンルーム内にも持ち込めるバーコードラベルにしてほしいということで、発塵が少ないスタクリンバーコードラベルを選定しました。また用紙だけでなく、ラベル加工までの一貫した対応ができるので、ご指定のサイズに加工・プレ印刷をする提案をさせていただきました。


導入後の効果

ラベルプリンターとバーコードラベルを同時に提案してもらい、スムーズに運用できる体制を構築できました。ラベルサイズも、こちらの要望通りに加工していただけたので、満足しています。


ラベル
CASE 3
ラベルのコストダウンを実現
業種:液晶メーカー


課題

製品コストを見直す必要があり、製品に貼り付けているラベルも対象に含まれました。現在使用しているラベルはPET基材のラベルで、同性能でコストダウンを図りたいと、桜井(株)さんに相談させてもらいました。
桜井からのご提案商品

PETフィルムラベル
現在使用しているPETラベルよりも、安価になる薄手のPETラベルをご提案しました。また、PETラベルの粘着剤も見直し、強粘着から弱粘着まで数種類ご用意いたしました。評価用のサンプルで確認していただいて、現行のラベルを置き換えても問題ないようにご提案をさせていただきました。


導入後の効果

少しでもコストを下げたいという要望に対し、いろいろな解決方法を提示してもらえました。フィルム厚を薄くしても、これまでの運用に問題が生じないことを知るきっかけとなり、コスト削減も実現できたので、非常に助かりました。


ラベル
CASE 4
業種:薬品製造業
各種ラベル基材の提案で課題解決


課題

クリーンルーム内で薬品製造からラベル貼付け作業まで一貫して作業をしていました。ラベル基材は普通紙を使用しており、品質維持の観点から、無塵紙への切り替え検討を行うことになりました。検討を始めて、どのようなラベルが適しているかわからず、桜井(株)さんに相談をさせてもらいました。
桜井からのご提案商品

