
クリーン環境を向上させ、歩留と品質改善に
「クリーンペーパー」で貢献します!


こんな方はぜひ弊社へご相談ください。
車載(自動車)部品製造関連のお客様

半導体、プリント基板、関連のお客様

製薬・医療機器製造関連のお客様

光学レンズ・フィルム、センサー、製造関連のお客様

スタクリン開発経緯
1980年代、日本国内で半導体産業を中心にクリーンルーム内のクリーン度を上げる対策が活発になりました。それまで極力紙は持込まない、どうしても必要な場合はフィルムベースへ印刷したり、ラミネート加工を施していました。
しかし、『作業性重視だとやはり紙は必要。』、『フィルムベースは使いにくい...』そんなお客様の『声』を『カタチ』にしたのが無塵紙の『スタクリン』です。1982年の発売以来、工業用クリーンルームではもちろん、医薬業界、研究開発施設で採用され続けています。

選ばれ続ける理由
①品質重視・低発塵性
クリーンペーパーで一番大事な品質は発塵しないことです。下記は弊社での実測値ですが、
お客様の評価で採用されるケースが多く、その実績により、長年支持いただいております。
発塵測定値

※個/CF
※測定方法 SEMI G67-0996に準 ずる。0.1μm以上の擦り試験。
※数値は実測値であり、保証値ではありません。
③小ロットから別注対応
無ければ創る!1枚から別注対応
ご要求(サイズ・色・各加工)に対し弊社在庫品で対応できない場合、別注加工で対応いたします。
原紙の弊社在庫があることが条件となり、送料や作業性を考慮する必要はありますが、1枚からでも承ることが可能です。
自社で特注サイズのラベルを使用している。

オリジナルサイズで作成可能です。
自社の工程上、特注色のクリーンペーパーが必要。

印刷対応させていただきます。
特殊加工のクリーンペーパーってあるのかな?

加工方法により可能です。
ご相談に伺います。

加工体制
弊社でスタクリンの加工(断裁、スリット、小巻、印刷、穴あけ等)をお受けする場合、弊社が認定した工場で行います。日々クリーンな環境下で作業を行っています。
断裁工場① 東日本エリア
スリット加工所 西日本エリア
断裁工場① 東日本エリア
ラベル印刷加工所① 東日本エリア
断裁工場② 西日本エリア
ラベル印刷加工所② 西日本エリア

ご購入の流れ
すでに購入希望品は決まっていて、購入ルートを知りたい、相談したい


所在地、業態をお聞きして、販売ルートをご提案


御見積、取引条件等の
確認後、オーダー
成約。製品お届け
お電話、メールでお問合せ
既製品は無いようなので、特注・別注加工が可能か相談したい

お電話、メールでお問合せ

専門営業員がご連絡、
あるいは ご訪問。全都道府県対応可能

概算御見積、サンプル作成

販売ルートを打合せ後、正式御見積。→オーダー →製品お届け

























